
リベシティってどう?
どんなことをしているの?

リベシティに入会したけど、何をしたらいいのかよくわからない…

こんな疑問をお持ちの方に…!
リベシティでできることと、私が感じたことを記事にしました!
リベ大両学長が主催する「リベシティ」に入会していたことがあります。
(現在は残念ながら解約しています)
オンラインサロン(オンラインコミュニティー)への参加は初めてで、色々な刺激がありました!
「リベシティ」についてその活動の紹介と正直な感想を記したいと思います。
あわせて、私が入会した理由と退会を決めた理由についてもお話しします。
リベシティの概要

リベシティについてまずは概要からご紹介します。
それぞれ説明しますね。
リベシティとは
『リベシティ』は、自由を目指す人たちが集まる Web×リアルの場で形作られた仮装の街(コミュニティ)です。
https://site.libecity.com
金融系Youtuberとしても知られる両学長主催のコミュニティです。
両学長がYoutubeで投稿しているのがお金の大学「リベラルアーツ大学」略して「リベ大」ですね。
お金に関するコンテンツ(稼ぐ・貯める・増やす・守る・使うに関すること)があり、ほぼ毎日更新されているので、圧倒的なボリューム。
この動画を見るだけでもとても勉強になります。
この両学長が作ったオンラインコミュニティが「リベシティ」です。

学長の著書『お金の大学』
初版から2年たった今も売れ続けています!
『令和で1番売れている』お金の本!
リベシティの料金体系は?
気になる料金(会員の月会費)について。
最初の1ヶ月は無料で、一部制約はありますが、チャットなどの基本的な機能を使うことができます。(無料会員)
2ヶ月目以降は応援会員(有料)となることで継続が可能です。
会員ランク名と料金(会費)は以下の通りです。※2022年11月現在
会員種別 | web決済 | アプリ決済 |
🐧ペンギン会員 | 1,000円 | 1,450円 |
🐧🔥やるぜ!ペンギン会員 | 1,500円 | 2,200円 |
🐬イルカ会員 | 2,000円 | 2,900円 |
🐼パンダ会員 | 3,000円 | 4,400円 |
🐯トラ会員 | 10,000円 | 14,400円 |
web決済よりアプリ決済の方が高いのは手数料などの違いでしょうか。
運営が受け取る金額が同じなら、会費を払うときはwebからの手続きが良いですね。
ランクによる違いですが、実は称号が変わるだけでできることは変わりません。
なにか特典のようなものがあればランクアップしたい人もいるような気はしますが、そうしないのは学長の理念だそうです。
正直会費収入だけではリベシティの運営(サーバー代、スタッフや客員アドバイザーへの費用、イベント開催やオフィスなどの施設設置など諸々)としては赤字で、両学長がかなり補填しているとの話もあり…
リベシティで結果が出た人はランクアップ(2000円〜)をしてほしいと、学長の配信でよく聞いています。
学長の理念に共感している人たちや結果を出している人たちはランクアップしているようです。
長く続けている方にはイルカ会員さんやパンダ会員さん、トラ会員さんも時々見かけます!
ランクアップした会員アイコンのほうがリベシティ内で信用もあがるのかもしれません。
アプリ化されました
リベシティアプリがリリースされました!(2022年8月追記)
利便性の向上と、URLやログイン方法がわからなくなってそのまま離脱してしまう人も一定数いたので、アプリ化を検討していると聞いていましたが、ついに実装!

通知も出るし、アクセスしやすくなりましたね。
チャットの表示も早くなったそうですよ!
リベシティでできること(Web上)
リベシティに入ってできることをざっくりとご紹介します。
ひとつづつ解説しますね!
豊富なグループチャット
たくさんのチャットグループが用意されており、まずは興味のあるチャットに参加します。
公式のチャットグループはお金に関する5つの力「稼ぐ・貯める・増やす・守る・使う」に関するジャンルがかなり細分化されて用意されています。
専門家(あの有名な投資家も!)が質問や相談に答えてくれたり、ユーザーの中の有識者も積極的に答えてくれ活発です。
みんなとても親切で、回答も早い。
荒らしとかスパム行為は見たことがありません。
例えばこんなジャンルの公式チャットグループがあります。(ほんの一部です)
「副業」「ブログ」「YouTube」「せどり」「経営」「漫画」「ハンドメイド」「コンサル」「プログラミング」「資格」「Twitter」「インスタ」「株式・債権」「高配当株」「不動産」「保険」「通信費見直し」「家計」etc…
ブログ関係なら公式チャットだけでも
「ブログ・アフィリエイト」
「ブログ環境構築相談チャット」
「ブログ添削チャット」
とジャンル別に用意されていていて、より詳しいアドバイスをもらえます。
公式チャット以外にもコミュニティチャットがたくさんあり、自分で作成することも可能です。
公式では緊張して発言できない人(=私)でも気軽に参加できるチャットもたくさんあります。
なおチャットは発言できなくても読んでいるだけで勉強になります。
真剣に情報を得たい、勉強したい方には役に立ちます。
両学長マガジン&限定ライブ
両学長はSNSやYouTubeでの活動も盛んですが、リベシティに入会すると学長マガジンを読めたり、会員限定Youtubeライブを頻繁にやってくれます。
より素に近いフランクな学長の意見やお話を聞くことができます。
ファンなら入会して損はありません。
私が限定ライブを見ているとよく次男から「怪しい」「宗教みたい」と言われます^^;
濃いファンの方の熱いメッセージを見てちょっと引いてるみたい💦
↓以下は利用しなかったけど魅力的なサービスです!
リベ大ワーク、スキルシェアリング
※新入生(無料お試し会員)は利用できません
会員同士が仕事の募集をしたり、スキル、知識、経験、ハンドメイド作品などをサービスとして出品できるサービスです。
なんと手数料0円。
お互いのプロフィールやチャットでの発言も閲覧できるので信用度が高いです。
マッチングがうまくいけばかなり有用なサービスだと思います。
リアルの場でできること
リベシティの活動はWeb上にとどまりません。
リアルでも交流できる場を提供しており、会員同士の交流が盛んです。
ひとつずつ解説していきますね。
リベ大オフィス(公式)
※新入生(無料お試し会員)は利用できません。
会員が無料で使えるワークスペースです。
会員同士が実際に会える場所であり、交流も盛んです。

実際に会って話すと仲間ができて、悩みを相談できたり、やる気もアップします!
リベシティ大阪オフィス
大阪にある元祖1号のオフィス。
2021年6月から運用されていて、毎日たくさんの会員が利用しています。
リベシティ東京オフィス
リベシティの東京オフィスがオープンしました![2022年10月]
大阪オフィスに続き2号目の公式オフィスです。
オープン以降、連日リベシティ会員で盛り上がっています。
今日は、朝リベ大オフィス。
— だい@ワインソムリエ×インスタ (@daisaeki) October 29, 2022
昼は、新橋でリベ大のオフ会。
夜は銀座でリベ大のパーティー。
一日中リベ大だったが、得るものが多過ぎた。
まさか、仕事がもらえるとは。
トラ会員の一万円でも安過ぎる。#リベ大生と繋がりたい #リベ大
リベシティ名古屋オフィス
名古屋オフィスは開設準備中のようです。
2022年12月か2023年1月にオープンの噂もあるのでもうすぐ!
名古屋近郊の方は楽しみですね♪
リベシティ福岡オフィス
現在計画中となっています。
詳細が発表されたらまた更新しますね!
リベ大提携オフィス(非公式)
そのほか、全国に会員を持つリベシティには「提携オフィス」もあります。
提携オフィスは「非公式」ですが、賃料・備品などはリベシティが負担。
スペースを持つ(所有または賃貸契約している)会員が提案し、リベシティ運営チームと詳細を検討して提携して準備を進めます。
(開設に至らないケースもあります。)
提携が決定次第、全体連絡チャットでアナウンスされ、その後の運営は会員が主体となって行います。

会員の利用は基本的には無料。
(チャットからの利用申し込みが必要)
ただし店内での飲食費はかかることがあります。

全国にどんどん増えていきそう…!
名古屋提携オフィス(ABCスペース)
リベシティ提携オフィス第一弾は名古屋のABCスペース(ABC SPACE)。
ABCスペースは、有名ブロガーのヒトデさんとなかじさんが運営している「ABCオンライン」の会員が利用できるコワーキングスペースです。

ABCオンラインはブログ初心者に人気のオンラインサロンだよ!
ABCスペースについて詳細は→こちら
リベシティ会員も以下の条件で利用できます。
- 場所名:ABC SPACE
- 所在地:愛知県名古屋市
- 利用できる曜日:火曜日〜土曜日
- 利用できる時間帯:13時〜20時半
- 予約方法:名古屋提携オフィス(ABCスペース)チャットの専用フォームより予約
※リベシティ応援会員のみが予約できます。
※ABCオンラインでの利用状況によって、利用できない日時もあります。利用状況変更やイベント情報などは「名古屋提携オフィス(ABCスペース)チャット」をご確認ください
https://site.libecity.com/content/partneroffice#i-5
福岡提携オフィス(BY BLUE)
福岡オフィスは福岡県福岡市にあり、2022年10月から運用開始されました。
コンセプトは「出会いの連鎖を起こすオフィス」!
「BY BLUE」のホームページはこちら

カフェ?バー???
おしゃれなスペースですね!
茨城提携オフィス(HAUOLI)
茨城県水戸市の「ハワイアンダイニングHAUOLI水戸駅南店」も金曜日〜日曜日のみ提携オフィスとして開放されています。
「社会資本となる繋がりを実現する場所」がコンセプト。
レストラン型の提携オフィスで、ランチやディナーに合わせて会員が集まり、交流することができます。
期間限定リベ大オフィス
期間限定のリベシティオフィスは提携オフィスと同じように、会員が提案し、主体となって運営するオフィスです。
(提携オフィスと同じように運営チームが企画段階で一緒に検討し、賃料や備品代を負担)
提携オフィスと違う点は「期間限定」であること。
1ヶ月以内と決まっており、同時期に他の場所では開催されないようになっています。

常設が難しい場所でも期間限定なら開設のハードルが低いね!
これまでに開催が決まった期間限定オフィス
開催日時 | 場所 |
---|---|
2022年9月12日〜25日 | 広島県広島市 |
2022年10月28日〜19日 | 宮崎県青島 |
2022年12月5日〜18日 | 北海道札幌市 |
リベシティ内の専用チャット(期間限定リベシティオフィスチャット)で最新の情報を確認できます。

地方の会員でも参加しやすいよう、いろいろと工夫しているんですね
旅するリベ大食堂(リベ大キッチンカー)
2022年11月から運用開始した「旅するリベ大食堂」
全国いろんな所を走るキッチンカーです。
オフィスがない地域でも「リベシティの住人が集まる場所を地方にも増やしたい」というコンセプトで発動しました。
なかなかインパクトのあるキッチンカーですね。

デザインは会員から公募し、選考後絞り込んだ2案から、会員の投票も踏まえて決定したんだって!
キッチンカー本体は学長からのプレゼント!
運用はもちろんリベシティ応援会員です。
キッチンカーは無料で貸し出してくれます。
- オフィスのない地域であること
- レンタル期間は最大2ヶ月
上記の条件はありますが、これからキッチンカーや飲食業の開業を目指す人にとっては、店舗のコストがかかるず売れるメニューの検討ができ、お客さんからの生の声も聞ける貴重な体験になりそうですね。
現在決定しているのは以下の地域です。
開催日時 | 場所 |
---|---|
2022年11月〜12月 | 岡山県 |
2023年1月上旬〜2月末 | 埼玉県 |
2023年3月上旬〜5月中旬 | 福岡県 |
※会員の交流が主な目的ではありますが、もちろん非会員の一般の方も購入や飲食が可能です。
リベ大食堂の情報はリベシティ内での専用チャットのほか、公式ツイッターでも常時最新情報があります。

近くに来たらぜひ会いに行ってください♪
リベ大フェス
2022/4/30(土)と5/1(日)にインテックス大阪で開催されました。
「自由を目指す人々が集う祭典」と題して、各種催し物や物販、飲食などがあったようです。
学長は当初はリベシティ会員に加えて一般からの参加も考えていたようですが、会員の参加申し込みが収容人数(3000人×2日)を超えて抽選になってしまい、一般からの募集はなくなりました。
そのためブース出店も参加者も会員のみのフェスとなりましたが、大盛況だったそうです。
今後関東や別の地域でのイベントもあるかもしれません。
リベ大シェアハウス
リベシティ会員限定入居可能のシェアハウスがあります!
リベ大シェアハウス企画が進行中^^
— 両🦁自由に生きるための知恵を配信中 – リベ大学長 (@freelife_blog) 2021年12月20日
▼目的
リベ大生同士が集まって、稼ぐ力を鍛える場
▼概要
✓築3年戸建て(大阪)
✓家賃:月4.8〜5.2万円(共益費込、初期費用0)
✓1階:共有LDK 約20畳+ゲストルーム
✓2階:約4畳の個室×4(鍵付き&ロフト有)
儲けナシで原価で提供
うまくいけば数増やすで! pic.twitter.com/lq29LnndD4
最初の1軒が完成して入居者も決まったようです。
かなり素敵な物件でした!
利益は出さない計算だそうで、格安とのこと。
今後も増えていくかもしれません。
私の体験談

入会のきっかけ
多くの人がそうであるように、両学長の動画に感銘を受けて、学長が主宰するリベシティに興味を持ちました。
何か更なる学びがあるのではという期待と好奇心です。
最初の1ヶ月は無料というシステムも入りやすさの要因です。
入会すると…
会員の詳しい人数は公表されていませんが、私が入会した時は同じ日・同じ時刻くらいに入会した40〜60人(うろ覚えです)が同期会として同じチャットグループに自動的に入っていました。
同じ日でも時刻が違うと別のグループになっていたので、1日に100人〜200人以上は入会があったのではないでしょうか。(2021年11月頃)
入会してなにをしたらいいかわからない、という気持ちをちゃんと汲み取っていて、最初やることはたくさん用意されてます。
タイムバケット設定やお金の5つの力チェック、プロフィールの充実、などなど。
同期会チャットで運営から毎日お題が出ます。
発言も促されますが、私の参加した同期会では最初の数日に2〜3人から短めの発言はありましたが、後は運営からのお題に答える声もなく、だんまりになってしまいました。
ここは参加した同期のメンバーによって反応は色々みたいです。
1ヶ月後、有料会員に移る人はその中の1割いるかいないかでした。
応援会員(有料)に移行するか
1ヶ月後、継続するかかなり悩みました。
やめようか…でもせっかく入ったし、とりあえずあと1ヶ月くらいやってみるか。
月1000円〜という会費の安さもポイントだったと思います。
同期会で運営からお題が出るのは1ヶ月で終わりでしたが、そこから1ヶ月くらいはチャットが残っていたと思います。
(同期会チャットは後ほど消滅します。
残したい場合は新しくチャットグループを作って移行します)
そこで私はメンバーの中で有料に移行した人を探しました。
ほとんどの人が「解約済」になっている中有料会員に移行していたのは3〜4人でした。
私はその方々をフォローして、そのうちの2人がフォローバックをしてくれ、1人がDMをくれました。
DMをくれた方は年代も私に近い主婦の方で、親近感もあり、その後文通のようにメッセージのやり取りをするようになりました。
私はリベシティで偶然同じ時期に入会した「友達」ができました。
(勝手に友達と思っています)
<追記>友人とはいまでも仲良くしており、ブログの情報交換もしています♪
リベシティで始めたこと
ブログ
何かをしなければ、と思い、12月の末にブログを始めました。
リベシティに入らなければブログは始めていなかったかもしれません。
ただ、ブログを始めるにあたってリベシティ内で誰かに何かを相談したわけではありませんでした。
始め方や設定については基本的に全て自分で考え調べて作成しました。
チャットは時々眺めて参考にはさせてもらいました。
初Zoomオフ会
公式チャットでの発言は緊張してできず、ゆるめのコミュニティチャットでZoom会をしていたので思い切ってとびこみ参加しました。
初Zoom、しかも顔出しで緊張しました。
けれど顔を見て話すと、親近感というか、人と人という意識がより濃くなるのだなあと感じました。
ただ、その時間家族のいない部屋を探したり、ドアを閉めると、猫が追いかけてきて「開けて〜」と鳴いたり、かと思うと「外に出る!」と言い出して、ドアを閉めっぱなしにできなかったり、そちらに気を取られてしまいました。
他の家族も私がリビングから消えると不審がってしまい…。
なので頻繁にできないと思いました^^;
少人数チャットグループに参加
チャットグループでいくつか発言はしましたが、どこも流れが早くて、結局追うことができませんでした。
唯一追うことができたのは少人数限定(5〜10人と書いてあった)のブログ更新報告チャットです。
たまたま見つけて私が入室して程なく定員達成で締め切られました。
実際に発言していたのは10人中6人くらい。
基本的には「更新しました」という報告をし合うというもの。
私もブログ始めたての時は2日に1回くらいの頻度だったのがどんどん(更新の)間が長くなってしまい…。
他の方も滅多に発言しなくなり。
1週間に1〜3位の発言量で、1,2週間ぶりに覗いてもちゃんと全てのチャットを追うことができるので私にはとても良かったです!
(発言は少ないですが、みんな頑張っているんだなぁと励みになりました)
ここ2ヶ月はその報告チャットと、同期会でできた主婦友達との文通(笑)しか使えてなく、解約を決めました。
(なお、それらの方々はtwitterで繋がっているので、完全に関係が切れたわけではありません)
なぜ私はリベシティを活用できなかったのか
「副業で稼いで収入を上げたい」
「生活を豊かにしたい」
「叶えたい夢がある」
「会社を辞めたい」
いろんな思いがあると思います。
私は特にそういう思いがなくてふわふわしていて申し訳なく感じました。
正直にいうとそこまで収入を増やしたいという気持ちがなかったのです。
現状を変えたい、とは思っていました。
そうじゃなければリベシティに入会はしなかったでしょう。
退屈な日常を変えたい
ただ歳をとっていくだけの日々に焦りがある
人と接していない物寂しさ
子育てが終了した寂しさ
そういうものがありました。
お金に関する力を育てたい、というコミュニティのコンセプトとは少しずれるのかな、という違和感から解約を決めました。
リベシティの感想
総括になりますが、入会している時に感じたことを率直に書きます。
親切な人が多い/詐欺とか怪しい人は少ない
これは本当に驚きます。
みなさん親切。
チャットで何かを聞いても優しく教えてくれます。
※ただし質問は最低限のマナーや質問力を問われます。
自分でどれだけ調べたのか(それでも解決しなかった旨の説明)などがなく、ただ受け身のtaker精神(与えてもらうことだけを考える人)は嫌われます。
リベシティではこの辺の教育も力を入れています。
怪しい勧誘や詐欺まがい、暴言などは見たことがありません。
まれに除名処分(アカバン)を受ける人もいるそうです。
迷惑行為をする人に対して運営はキチンと対応してくれている証拠でしょう。
(良い人が多いからと言って、リベシティ内の人を誰でも信用するのは危険です。気をつけましょう)
積極的に動く人は活用できる(私は…)
- 興味があることやチャレンジしたいことに関するチャットに積極的に書き込んで絡んでいく。
- 仲間を集めて、情報を集めていく。
- スキルシェアリングなどを積極的に活用していく。
これらができる人には有益な場所だと思います。
(私は…?
できなかったということです)
結局は会員同士のコミュニケーションが主軸
本来それがオンラインサロンの目的ともいえます。
同じ志の仲間ができて、情報交換やわからないことやできないことを補完しあったり、触発されたり、モチベーションをあげることでより頑張れる、そういう場の提供ですね。
情報量は多いが活用できない
求める人にはたくさんの情報があふれている場所です。
私自身はそれを探すのも一苦労で時間もなく、「あとで…」「いつか…」となってしまい、結局活用できずしまいでした。
自分のキャパシティと、情報の取捨選択が鍵ですね。
感謝したいこと

ブログを始めるきっかけになった
ブログを始めて本当によかったと思っています。
ブログは始めてすぐ成果(アクセスが増えたり、収入が増えたり)があるわけではありません。
ブログをはじめてもうすぐ1年。
毎日毎日勉強して、実践して、それでもまだまだひよっこです。
けれどそれで得たさまざまな知識や、自身の成長を感じる気持ちはなにものにも代えがたい。
同じ志の仲間もたくさん増えました。
気づいたらブログ始めて3ヶ月経ってました…!
— なな│ 保護猫×主婦×ブログ (@nanalog7) March 24, 2022
息子(22歳・芸人)に「いくら稼いだ?」って聞かれたから「5000円くらい」って答えたら
「すげー!お母さんすげー!!」ってめっちゃ褒めてくれた🥰#息子はライブに出ると交通費分だけマイナスになる #芸能事務所はブラック😹 #ブログ仲間募集
↑これは私がブログ3ヶ月の時につぶやいたツイートですが、たくさんの方がリプや「いいね」で応援してくれました。
ブログをはじめたことで、これまで出会うことのなかったたくさんの人と出会えたことはプライスレスです。
余談ですが、リベシティをやめるに当たり、月会費の数ヶ月分をCocoon開発のわいひらさんに寄付しました。
無料ですが、とても高機能ですばらしいWordPressテーマです。
実際多額の費用が発生しているのはずなのに無料で提供を続けていらっしゃいます。
寄付は1,000円からできて、寄付特典機能もあります。(追記:なくなりました)
Cocoonをお使いの方はぜひリンク先をご覧になってください↓
※追記
エックスサーバーとの提携により寄付特典機能は全てのユーザーが使えるようになり、実質特典ではなくなりました。
引き続き寄付はできると思います。
リベシティの概要と感想 まとめ

リベシティは本気でやりたいことがある人には、積極的に活用すれば会費以上の価値はあると思います。
追伸
この記事はリベシティ在籍最後の日に急に思い立って忘備録を兼ねて書きました。
(その後も新しい機能はてきぎ追加しています)
退会後のアカウントは消えてはおらず、復活は容易にできるようです。
また戻るかもしれません。
この記事をUPしてから数日後…あの両学長からいいねを頂きました!
初めてのオンラインサロン、人生初の顔出しZoomオフ会など、私の初めての扉を開けてくれたリベシティ。
出会えた全ての方にありがとうございました。
発売後2年も売れ続けている名著『お金の大学』
👇ここからぽちっとぜひ〜♪
*ふるさと納税いかがです?*