今年7月から楽天モバイルは料金プランの変更があり、データ1GBまで0円で利用できるプランがなくなりました。
その後10月支払い分までは移行措置として対象者に値上げ分のポイント付与があったのですが、それもなくなり、この11月支払い分からはいよいよ(一部の人にとっては)実質値上げとなっています。

解約した人も多いって聞くけど…
僕も乗り換えた方がいいの?
乗り換えるならどこがいいの??

これを読めばどうしたらいいかわかるよ♪
楽天モバイルは安価でわかりやすい料金プランも魅力です
980円〜どんなにデータを使っても2,980円(税抜)
契約手数料無料& iPhoneも最安!
今なら最大24,000ポイント還元中♪
こんにちは!なな@猫好き主婦です。
Twitterのフォロワー数5,300人。
楽天モバイル歴は1年。年間40万円の楽天ふるさと納税をしています。
楽天モバイルの料金プランの変更とは
米倉涼子さんのCMでお馴染みの楽天モバイル。
楽天モバイルの料金体系は「UN-LIMIT Ⅶ」のみのシンプルなワンプラン。

現在のプランは今年7月からのものです。

以前のプランとはどこが変わったの?
料金プラン変更点のまとめ
●以前の料金体系 UN-LIMIT Ⅵ (〜2022年6月)

●現在の料金体系 UN-LIMIT Ⅶ (2022年7月〜)

プランの主な変更点をまとめました(金額は 消費税込み/1ヶ月あたり)
UN-LIMIT Ⅵ (旧プラン) | UN-LIMT Ⅶ (現行プラン) | |
---|---|---|
データ使用0〜1GB | 0円 | 1,078円 |
データ使用1〜3GB | 1,078円 | 1,078円 |
データ使用3〜20GB | 2,178円 | 2,178円 |
データ使用20GB〜 | 3,278円 | 3,278円 |
楽天Linkアプリ通話 とSMS(国内あて) | 使い放題0円 | 使い放題0円 |
標準通話アプリ かけ放題オプション | 1,100円 最初の10分かけ放題 | 1,100円 最初の15分かけ放題 |
メールアドレス | 提供なし | 提供あり |
変更があったのは赤字の部分です。
良くなった点

標準通話アプリかけ放題10分→15分
Rakuten Linkアプリを使えば国内通話やSMSは無料で、これは楽天モバイルの大きな利点であり今回の変更でも変わりはありませんが、標準の通話アプリを使いたい・または使う必要がある人もいます。
標準通話アプリでの通話が月額1,100円で10分かけ放題プラン→15分に拡大され、利用する人にはメリットが大きくなりました。
他社の〇〇分かけ放題は5分〜10分で、15分のかけ放題は現状楽天モバイルだけです。

話が少し長引いても15分なら余裕がありますね!
楽メール(キャリアメールアドレス)がスタート

これまで楽天では大手キャリアのようなメールアドレス(@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jpなど)の提供がなく、「乗り換えたあとどうすればいいのか」と悩む人もいました。
この7月からようやく楽天もメールアドレス(楽メール(@rakumail.jp))の提供が始まりました。

僕はGmailやYahoo!メールなどのフリーメールを使ってるよ。
キャリアを変更しても関係なく使えるから便利!

確かにフリーメールは便利で助かるよね。
でも、キャリアメールのいいところもあるんだよ^^
楽天のキャリアメール(楽メール)の良いところ
フリーメールのように新しくアプリを入れたり登録の手間がないので、普段フリーメールを使い慣れていない人には良いかもしれません。
楽天のキャリアメール楽メールについての記事はこちら
→楽天リンクアプリの使い方|楽メールについて
悪くなった点


話題になってるのはこれだよね!
データ使用量が1GB未満 0円→1,078円に
今回の料金変更はこの一点です。
影響を受けるのはこれまでデータ使用が1GB未満で0円だった人で、以前から1GB以上データを使用していた人には変更はありません。
そのため今回の変更で解約や乗り換えを検討する人はデータ1GB未満で使用してきた人でしょう。

ちなみに私もそう!
家にはWi-Fiがあるしほとんど引きこもりなので…

今回値上がりした人は乗り換えた方がいいの?

単純に1GB以下のデータ使用量なら乗り換えた方が安くなるところはあるよ!

じゃあ乗り換えた方がお得じゃん!

でも使い続けた方がお得なケースもあるから、まずは確認してみてね👇
こんな人は楽天モバイル解約はちょっと待って!

料金が少し安くなるからと安易に乗り換えはおすすめしません。
以下の5つのいずれかに該当する人は解約はちょっと待って下さい!
ひとつずつ解説していきますね。
①楽天リンク(RakutenLink)アプリで通話をすることがある

楽天リンク(Rakuten Link)は楽天モバイル契約すると使えるアプリで、国内通話のすべてと国際通話のほとんども通話料無料になるアプリです。
専用の通話アプリを導入しているキャリアは他にもあります。
(OCNでんわ、nuroモバイルでんわ、BIGLOBEでんわ など)
どれも標準アプリからの通話よりも安くはなりますが、せいぜい標準通話の半額で、無料になるものはありません。
楽天リンクアプリに代わる無料通話はないのです。
ほとんどの通信事業者での標準通話料金は大手キャリアと同じ22円/30秒で、5分通話すると220円になります。
「LINE電話などで済ませるのでほとんど通話しない」という人も多いかもしれませんが、LINEでのやり取りがない相手、学校や職場、企業への問い合わせなど5分程度の通話は使わざるを得ないこともあります。
乗り換えて月々の料金が200円程度安くなるとしても、5分の通話料金でトントンか、場合によっては通話料金の方が高くついてしまいます。
だとすると、乗り換えのための契約手数料やSIM発行料、手間や端末の適応・通信状況への不安などを考えると乗り換えのメリットは少ないですよね。
(ちなみに楽天モバイルでは契約手数料もSIM発行料も完全無料です)
なお、通話料が無料になる楽天リンクアプリについては以下の記事に詳しく書いています。
②楽天市場で買い物をすることがある

まず、毎月のスマホ料金には1%(100円につき1ポイント)の楽天ポイントが付きます。
それを楽天カードで支払いをすると、さらに1%(100円につき1ポイント)のポイントが付きます。
とはいえ1,078円(税抜990円)の2%だとせいぜい18ポイント程度。
ただし楽天市場で買い物をする人ならもっと大きなメリットがあります。
楽天SPU(=楽天市場でのお買い物額に応じてポイントがつくサービス)において、楽天モバイルユーザーは最高3.5倍まで料率がアップします。

※当月中の全てのお買い物に当月末日時点の会員ランクが適用されます。(商品ページなどでの倍率やポイント数の表示は、毎月1日は前月のランクに基づいて表示されており、2日に更新されます。)現在の会員ランクはこちら
ランクアップ・キープの仕組みについてはこちら
例えば我が家の場合、ふるさと納税なども含めて月に6万円程度は楽天市場で買い物をします。
ダイヤモンド会員なのでポイントは3倍です。
(楽天モバイルキャリア決済はiPhone使用のため残念ながら対象外)
60,000円×3%=1,800ポイント
毎月1,078円のスマホ料金を払ってもポイントでお釣りがきます。
ちなみに逆算して、スマホ料金の1,078円を補えるだけのポイントをもらうには、月間35,933円(税抜)以上の買い物をすれば良いという計算になります。

楽天市場で36,000円〜の買い物をする人は、すでにスマホ料金以上のポイントを還元してもらっているんだね。

今まで0円だったのがありがたすぎたわ…😭
全額分ではなくても、例えば1ヶ月2万円程度のお買い物でも600ポイントが付与されると考えると、支払うスマホ代金は実質400円程度と考えることができます。

実質400円で3GBまでのデータ通信と無料通話が使えるとなると、乗り換えのメリットは少ないかな…
楽天モバイルを解約するとこの分のポイントはもらえなくなるので、注意が必要です。
③Android端末でアプリ購入やアプリ内課金がそこそこある
Android端末を使用している人だけが対象なのですが、Google Playの支払いは楽天モバイルキャリア決済に設定しましょう!

10%のポイント還元はすごくないですか?
これを楽天カード支払いに設定しておけばさらに1%のポイントが付きます。

1ヶ月に10,000円の支払いがあれば1,100ポイントの付与か…!
スマホ代金のもとが取れるね!
設定のしかたやキャンペーンの詳細についてはこちらでご確認ください。
→楽天モバイルキャンペーンページ

このキャンペーンは8月から行われており終了日は未定です。
④自宅にネット回線を引いている/検討している
楽天モバイルユーザーで自宅にインターネット回線を引いている人、または導入を検討している人に、ぜひ活用してほしいのがこのキャンペーンです!


出典:楽天ひかり公式サイト
ひかり回線が1年間無料なのはすごいサービスです。

我が家も契約しました!
我が家は一戸建てなので5,280円(税込)×12ヶ月=63,360円分得しています!
そのうち、楽天モバイルを契約していることによる値引きは2,200円/月(年間26,400円)。

楽天モバイルを契約している特典が月2,200円の値引きなら、1,078円のスマホ代金を超えているね!
ちなみに我が家はそれまでドコモ光を使っていましたが、工事なしで切り替えができ、スムースでした。
ただし、ドコモ光の方で解約手数料がかかっています。
ドコモ光は2年縛りで解約手数料は戸建て14,300円(マンションなら8,800円)でした。
※2022年7月以降の契約で変更があり、現在のプランの解約手数料は
戸建て14,300円→5,500円、マンション8,800円→4,180円,従量(ドコモ光ミニ)14,300円→2,970円 と安くなっています。

解約料を払ってでも乗り換える価値があると判断しました!
ちなみに楽天ひかりの場合は、現在は2年更新で更新月(前後3ヶ月)の解約は無料ですが、それ以外の月の解約は以下の契約解除料がかかります。
■2022/6/30までの申し込み:10,450円(税込)
■2022/7/1〜の申し込み:月額基本料1カ月分

なるだけ更新月に変更するのがベストだね!
1年間無料になるだけではなく、他のキャンペーンもあります。
楽天ひかりに申し込み&楽天カードを利用で最大50,000ポイント進呈!(要エントリー)※12月31日まで
楽天ひかりに申し込むと楽天市場での合計購入金額50%分(最大50,000ポイント)をポイント還元(要エントリー)※11月30日まで
楽天ひかりの契約で楽天市場でのお買い物が1%ポイントアップ(楽天SPU)
月々のネット回線への支払いはばかにならない金額ですよね。
ぜひ切り替えを検討してみて下さい♪
⑤格安SIMの回線に不安がある

俗に言う格安SIM(MVNO)は大手3社(ドコモ、au、ソフトバンク)の回線を借りて運用しています。
自社の回線ではなく使える通信量が限られているため、多くの人が使う場所や時間帯により速度が極端に低下することがあります。

平日の12〜13時などの混む時間帯は1Mbps以下の速度に落ちることがよくあります。
楽天回線は自社専用回線なので安定しており、そのようなことはほとんどありません。
会社や学校のお昼休みなどの限られた時間にネットを使いたいと考えている人だと、肝心のその時間にスムーズに使えないのでストレスが生じる可能性があります。
格安SIMは、人が多いところ、同じ通信会社のユーザーが多いところ、使っている人が多い時間帯などでは低速になるかもしれないことをよく理解しておきましょう。
乗り換えを検討するなら
上記の楽天モバイルのメリットにあまり当てはまらない人

楽天市場ではそれほど買い物しないんだよな

自宅のネット回線は必要ない…
家族が契約してるから自分は関係ない…

回線速度が落ちることがあってもそれほど気にしない!
平日昼間はWi-Fiあるから大丈夫!
このような方であれば、より安いサービスに乗り換えを検討するのはありだと思います。
次の点だけ注意して下さい
※楽天モバイルの解約料やMNP転出の手数料はかかりません。
(ちなみに楽天モバイルは契約手数料・SIM発行料も無料です。)
1GB音声通話格安SIM料金比較表
データ使用少なめの場合の通信事業者29社の料金を調べてみました。
1GBの音声通話SIMの価格が低い順に並べています。
(多少オーバーした場合を考えて3GBの価格も合わせて記載しています。)
キャリア名 | 1GB | 3GB | 回線 |
---|---|---|---|
日本通信SIM | 290円 | 730円 (2GB510円) | D |
HISモバイル | 550円 (100MB290円) | 770円 | D/S |
LinksMate | 737円 (100MB517円〜) | 902円 (2GB770円) | D/S |
Dプラン765円 (プランA1,375円) (プランS1,738円) | Dプラン985円 (2GB850円) (プランA1,540円) (プランS5,467円 (〜20GB)) | D/A/S | |
OCNモバイルONE | 770円 (500MB550円) | 990円 | D |
NUROモバイル | 792円 | 792円 | D/A/S |
IIJmio | 850円(〜2MB) | 990円(〜4GB) | D/A |
イオンモバイル | 858円 (500MB803円) | 1,078円 (2GB968円) | D/A |
LIBMO | 980円 | 980円 | D |
RepairSIM | 980円 | 980円 | D/S |
UQモバイル | 990円 | 990円 | A |
povo | 990円(30日間) (1GB3日間390円) | 990円(30日間) | A |
LINEMO | 990円 | 990円 | S |
y.uモバイル | 1,070円 | 1,070円(〜5GB) | D |
楽天モバイル | 1,078円 | 1,078円 | R |
BIGLOBEモバイル | 1,078円 | 1,078円 | D/A |
J:COMモバイル | 1,078円 | 1,628円(〜5GB) | A |
b-mobile | 1,089円 | 1,089円 | D/S |
トーンモバイル | 1,100円 (動画は別) | 1,100円(無制限) (動画は別) | D |
QTモバイル | D,A 1,100円 S 1,670円 | D,A 1,540円 (〜4GB) S 1,980円 | D/A/S |
1,210円 | 1,210円 | D | |
mineo | 1,298円 | 1,518円(〜5GB) | D/A/S |
DTI SIM | 1,320円 | 1,639円 | D |
NifMo | 1,760円 | 1,760円 | D |
ワイモバイル | 2,178円 | 2,178円 | S |
ahamo | 2,970円 | 2,970円(〜20GB) | D |
ソフトバンク | 3,278円 | 5,478円 | S |
ドコモ | 3,465円 | 4,565円 | D |
au | 3,465円 | 5,115円(〜4GB) | A |
※2022年11月27日現在の料金。キャンペーン等は含みません。
楽天モバイルよりも安くなる格安SIMが14社ありました。
価格の差を考えて、乗り換えを検討するなら次の2社です。

他の事業者は楽天の料金とそこまで大きな差はなく、無料通話分と契約手数料などを考えるとあまりメリットはないと考えました。
日本通信SIM


音声通話SIMで1GB290円(税込)は最安です。ぶっちぎり。
他のついずいを許さない安さです。
しかもデータ追加が1GB220円と安いので、3GB使っても730円。
1GBずつ段階的に増やせるので、データ使用量が少ない人にも無駄がないのが良いですね。
これだけ安ければ無料通話がついてなくても(たくさん通話する人でなければ)許容範囲でしょう。
(たくさん通話する方はやはりRakutenLinkを使った方が良いです…!)
しかも通話料金は11円/30秒と、大手キャリアの半額です。(専用アプリは必要ありません)
HISモバイル

このプランの音声通話SIMの毎月の料金(税込)は以下の通り
1GB | 100MB未満290円 550円 |
---|---|
3GB | 770円 |
7GB | 990円 |
20GB | 2,190円 |
50GB | 5,990円 |
あまりデータを使わない人も1GBで550円なら充分安いです。
1,000円未満で7GB使えるのはすごいですね!
不足した時のデータチャージは1GB200円と良心的です。
さらに通話は標準通話で9円/30秒で、大手キャリアの半額以下なのも魅力です。
楽天モバイルを解約すべきか まとめ

楽天モバイルの0円プランがなくなったことで実際に解約も多く発生したし、「どうしよう?」と悩んでいる人も少なくないかもしれません。
0円プランはなくなりましたが、3GBまで1,078円という価格は最安ではなくても決して高い価格ではありません。
使い続けることのメリットも考えてそれぞれの最適解を見つけて下さいね♪
楽天モバイルは安価でわかりやすい料金プランも魅力です
980円〜どんなにデータを使っても2,980円(税抜)
契約手数料無料& iPhoneも最安!
今なら最大24,000ポイント還元中♪
最後まで読んでくださりありがとうございました^^
*楽天ふるさと納税もおすすめです*